Blog

[簡単便利]請求書作成ソフト「Misoca」を使ってみよう![導入編]

なにかと多忙な月末月初に発生する請求書の作業は、多くの手順がかかるため負担になっている方もいるのではないでしょうか。
そんなときは、請求業務の効率化に特化したクラウド見積・納品・請求書サービスのMisocaを使うことで、素早く作業を完了することが可能です。

作成や管理まで一括してできるため、人的リソースを割くことができないフリーランスの方に特におすすめのサービスです。

今回の記事の目次は、下記の3項目です。

1.Misocaとは?

Misocaとは、オンライン上で請求書・見積書・納品書の作成が簡単にでき、
作成した請求書データをメールで取引先へ送信したり、印刷して郵送することができるサービスです。

Misocaに搭載されている主な機能は、下記のとおりです。

・請求書、見積書、納品書のオンライン作成
・請求書のメール送付、PDFダウンロード、リンク共有
・請求書の郵送代行(有料会員のみ)
・主要なクラウド会計ソフトとの連携
・売掛金の回収保証

前述の通り、正確な請求書を素早く作成でき、一括で管理できるため、人的リソースが限られているフリーランスの方に特におすすめです。

2.料金プランについて

Misocaには、無料プランと有料プラン3種類の、4つのプランが用意されています。
基本的に無料で全ての機能が使用できますが、無料プランの場合は月間の請求書作成数が5通までに制限されます。

また、請求書を郵送するためには、有料プランへの加入が必要です。
現在はすべてのプランを1年間無料で利用できるキャンペーンを実施中なので、こちらを気軽に試し、請求書を6通以上作成したい場合や郵送で請求書を送りたい場合には次年度から有料プランに移行することをおすすめします。

3.導入方法

さっそくMisocaをお使いのPCに導入してみましょう。

導入手順は下記の通りです。

①Misocaのホームページにアクセスし、「まずは無料で始める」をクリック

②プランを選択して「登録して試してみる」をクリック

③「弥生ID新規登録」をクリック

④情報を入力し、「登録する」をクリック

⑤申し込むプランを選択し、「次へ」をクリック

⑥契約内容を最終確認し、「申込を確定する」をクリック

⑦情報を入力し、「登録する」をクリック

これで申し込みは完了です。
申し込みを終えると、すぐにサービスを利用できます。

まとめ

今回の記事では、Misocaの基本的な情報について紹介しました。
導入は5分程度でできますので、業務効率化のためにぜひ試してみてくださいね。

次回の記事では、Misocaを使った請求書の作り方を紹介します。

Member

Contact

お問い合わせ、ご相談はこちらからお願いします。

Contact us